2016年7月9日土曜日

X-T2を触ってきた

7月7日に発表された富士フイルムのX-T2、さっそく富士のコミュニティサロンに展示されていましたので触ってきました。
とりあえずさらっと触ってみた所感を。



対応してくださった担当の方からは「外観の撮影は自由にしていただいて構いませんが、まだ評価機なので撮影画像や動画の持ち帰りはできません」と告げられ、実際にSDスロットは封印されていました。

まあ、センサーや画像処理エンジン、記録画総数などはX-Pro2と同等ですし、T1比では進化しているものの現在のFUJIFILM最先端として大きな変化はないかな、と。

ぱっと見は隣に並んでいたX-T1とさして変わらないように見えますが、カタログスペック上は少しだけ大きくなっているようです。ただ、実際に手に持ってみても感覚的な違いは感じませんでした。

大幅に進歩したのは操作系で、T1の特に初期型で不評だったカーソルキー(とにかく押しにくかった)がきちんと押しやすいキー形状になっていました。このあたりはT10、Pro2では不満のない形状となっていたので当然といえば当然。
メニュー周りのボタン配置もPro2と大きく変わりはなく、フォーカスカーソル設定用のジョイスティックはT2にも採用されていました。
軍艦部分のダイヤルは誤操作防止用のロックがかかるのですが、T1ではダイヤル中心のボタンを押したまま回さないとロックが解除されなかった方式だったのに対して、T2ではボタンを押すたびにロック⇔解除を切り替えできる方式に変更になっていました。確かにこちらの方が使いやすい。

あと、EVFのアイカップが大きくなっており、T1オプションの大型アイカップ装着と同じか、それよりも大型のものになっていました。T10はアイカップ交換ができない構造となっていて、これは素直にうらやましいところ。
EVF自体もカタログ表示上はT1から特に変わっていないように見えるのですが、輝度調整などが変更になった関係か、T1よりもキレイに見えます。
更に、写真のようにバッテリーグリップをつけてそこについているレバーを「BOOST」に設定すると、秒間100フレームの超絶更新スピードになります。EVF覗いたままカメラを振り回しても画面がカクつかない!凄い!

位相差フォーカスの動体検知機能もかなりアップデートされているようで、かなり細かいシチュエーション設定も可能になった模様。動き物といっても飛んでいる鳥からスポーツ、乗り物と様々ですからね。
ただ、こちらは展示室内で使った程度なのでどの程度までのものかはわかりません。まあT10でもそれほど不満のない精度となっていましたし、ガッカリさせられることはないかなー。

さらに驚いたのが連射モード。ミラーレス機での連写時の最大のネックは連写間の画面暗転。これによって場合によっては被写体を見失ってしまうのですよね。
X-T2ではここをかなり改善してきていて、低速連写(3枚/秒)の撮影間隔は約0.33秒になるわけですが、T1ではこの時間の内訳が(ブラックアウト0.28秒+ライブビュー0.05秒)という状態だったのが、T2では(ブラックアウト0.13秒+ライブビュー0.20秒)に改善。
実際にカメラを振りながら連写してみると、ちゃんとライブビューが見える。OVFに追いついた!とはまだとても言えませんが、着実に進歩しています。高速連写だと撮影画像でのパラパラ漫画状態。ひとつ思ったのが、連写設定時に自動的に撮影画像確認をOFFにできる設定があったらいいのにな、というところ。現状だと毎回メニューで設定変更する必要があるので、そろそろ自動で切り替わるような設定ができてもいいのではないかと。もしかしたら見つけられていなかっただけでそういう設定がある?

あと、4K動画が撮れるようになりましたが、動画撮影用途に使わないのでこちらは無評価。
なんかいろいろすごいらしいです。

というわけで、着実に動体撮影に対してのネガを克服してきているなーという印象。
OVFには及ばないのは事実とはいえ、それを補うメリットを享受できるひとには、そろそろ検討の余地があるかも。

0 件のコメント:

コメントを投稿