2013年2月23日土曜日

徳島遠征 その1 眉山登頂

友人の結婚式のため、徳島へ行ってきました。

何で行こうかと検討していたところ、
和歌山から徳島までフェリーが出ている。
しかも、今なら自転車の積み込みが無料!
ということで、徳島まで自転車を持って行ってみました。
なんばから南海電車で和歌山港まで特急で1時間、そこからフェリーで2時間なので、3時間程度で徳島まで。
徳島好きっぷ2000」という、なんばから徳島までの運賃がフェリー運賃相当になる割引きっぷがあるので、これを利用することに。

なんばから電車を利用するので、自転車は輪行袋にパッキング。
和歌山港駅でフェリーに乗り換え。
3月末まで自転車積み込み無料キャンペーンをやっていますが、
今回の割引きっぷでは対象外。
しかし、輪行状態であれば手荷物として無料で持込が可能なので、
電車利用ならそのまま乗り込むことができました。
南海フェリーのイメージキャラクター
「高野きらら」と「阿波野まい」
船内の数箇所にペイントされています。
船内はフェリーによくあるじゅうたん席。

何箇所か電源を取れるので、うまく席を取れれば充電なども可能です。
また意外だったのが、ほぼ航路の全域で携帯の電波が入ったこと。
淡路島の近くを通る(実際に淡路島が肉眼で見える距離でした)ので、ぎりぎり電波を取得できるのですね。
徳島についてからは自転車。
港から自転車だと10分程度なので、非常に近い。
道もわかりやすいので、自転車で往来するのに非常に便利だなーと。
徳島駅を通り抜けて、そのまま眉山へ。
徳島駅の近くからロープウェイが出ていますが、自転車ではそこから回りこんで山の南側から登ります(こんなルート)。
おなじみ、滑り止めの丸模様。
距離:3.7km
平均斜度:7.4%

大体30分程度で登りきりました。いやー、大変だった。

何が大変って、ホテルのチェックイン前だったので、数kgのボストンバッグ抱えたまま登ってしまったのです。
体重が数kg増えるだけで、こんなにもパフォーマンスに影響があるものなんですね。
自転車、特にヒルクライムではエンジンの強化と軽量化(つまり自分自身のパフォーマンスアップ)が大切なのだと、身をもって知りました。。

2013年2月14日木曜日

バレンタイン・チョコ。

夜はバレンタイン。
チョコレートという名の狂気が飛び交う修羅の巷。
今年も戦場へ赴き、幾つか戦果を上げて参りました。
(要約:デパートのチョコレート売り場でチョコ買って来ました)

2013年1月12日土曜日

カキの食べ放題。

兵庫県の赤穂へ牡蠣を食べに行って来ました。
牡蠣の養殖が盛んで、付近にも取り扱っているお店がたくさんありました。

2013年1月4日金曜日

あけましておめでとうございます。


今年もよろしくお願い致します。
お正月は実家に帰っていたのですが、やはり雪降っていましたね。
といっても、年末年始はお天気も良かったので、雪は殆ど消えていました。

2012年12月26日水曜日

PCの乗り換え。

現在うちにはデスクトップPC(vista)とノートPC(7)がありますが、取り回しの良さと性能のバランスの良さからノートがメインになっていました。

2012年12月16日日曜日

USJのクリスマス。


USJのクリスマスイベントを見に行って来ました。
建物の壁面に映像投影をして、そこに組まれた舞台でミュージカルが繰り広げられる…のですが、
今回のイベント観覧の際の最大の注意点を一つ。

「背の高い人の後ろに立たない。出来れば女性の後ろに立つ」

舞台は割と高い位置に造られていて、同じくらいの身長の方なら斜め上を見上げるので問題ないのですが、目の前が身長の高い方だと見事に遮られて。。。
さらに、お父さんが目の前にいると、子供が見えるようにと抱きかかえたりするものですから、完全に目の前の視界がなくなります。。。

そんな感じで、背の高いお父様の真後ろに立った私は1割くらいしか見えなかったorz

写真はショー終了後に撮ったもの。こんなに綺麗だったんですね。

2012年12月9日日曜日

茨木ヴィンテージ カーショー 2012


大阪・茨木市の市民グラウンドで開催された茨木ヴィンテージカーショーを見に行ってきました。